みんなちがっていい。80億の人権ピース。

世界は異なる要素を持った
一人ひとりで出来ている。
ふたつとないピースを
組合せることで、
未来はもっと素敵になるはず。

違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。 違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。

私たちは、生まれながらにして自由・平等であり、幸せで健康に生きる権利を持っています。
この権利は基本的人権と言われ、憲法でも保障されているように、不当に侵してはならないもの。
しかし、実際には出身地や社会的な身分、性別、年齢、障がいの有無などを理由に差別されたり、
不当な扱いを受けたりしている人がいます。
大切なのは、それぞれの価値観、立場、能力などの違いを認め、受け入れること。
それが、希望にあふれた豊かで明るい未来につながります。

「投稿」する前に、
「想像」してみよう。

自分の考えを自由に表現できるインターネット。
でも、使い方次第で
相手を傷つけてしまうこともある。
本人を前にして、同じことが言えるかな?
投稿する前に、相手の顔を想像してみよう。

インターネットと人権

情報の収集や発信、コミュニケーションの手段として便利なインターネット。名前や顔を知られずに発信することができるため、他人の悪口を言ったり、勝手に個人情報を流したりすることが現実の世界よりも起こりやすいもの。書き込まれた人が周囲から誤解されたり、精神的に深く傷ついて体の不調を訴えたりするなどの問題が起きています。発信しようとしている情報は一瞬にして大勢の人に伝わり、一度公開されたものは完全に消すことが難しくなることを忘れず、相手や読み手について想像してみることが正しい使い方につながります。

みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。 みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。

「心の壁」を超えられたら、
「国籍の壁」も超えられる。

言語が違う。
文化や生活習慣が違う。
人は自分が知らないことに対して
無意識に心の壁を作ってしまうけど、
知らないということは、
学べることがたくさんあるということ。
まずは、目の前の相手を知ることから始めよう。

外国人の人権

私たちは、外国人の文化、生活習慣、肌の色、言葉、宗教などの違いに対して心に壁を作ってしまうことがあります。外国人が感じている差別の例として、「外国人」という理由だけで就職やアルバイトを断られたり、アパートの入居を拒否されるなどがあります。また、低い賃金や悪い環境で長時間働かされることもあります。大切なのは、多様性を理解し、尊重していくこと。コミュニケーションをあきらめたり、無関心でいることをやめ、外国人も日本人も同じ地域で暮らす一員として、互いに認め合い、助け合っていくことが明るい未来につながります。

みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。 みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。

「出身地はどこですか?」
ではなく、
「得意な事は何ですか?」
って聞いてほしい。

採用は、その人自身の能力や
適性で判断されるべき。
でも、本人の力ではどうにもならないことを、
面接で聞かれることがある。
その仕事に向いているかどうかは、
出身地とは全く関係がないよね。

部落差別

日本社会の歴史的過程で形づくられた身分差別により、国民の一部の人々が仕事や生活などで厳しい制限を受け、集まって特定の地域に住むことが決められていたかつての日本社会。この身分制度がなくなった今でも、その地域に住む人やその地域出身であることを理由に、就職や結婚で差別を受けたり、公共の場所などにおける差別的な落書きや貼り紙、インターネット上における悪質な書き込みなどの問題があります。私たち一人ひとりが、部落差別の問題を正しく理解することが大切です。

みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。 みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。

友人は「異性」を
好きになる。
私は「同性」を好きになる。

異性を好きになる人もいれば
同性や両性を好きになる人もいる。
人を好きになる気持ちはみんな同じで、
その対象が様々であるだけ。
誰にも惹かれない人もいるし、
性のあり方って境目がなくて、
いろんなカタチがあっていいんだよね。

性的少数者の人権

セクシュアリティを構成する要素は、「生まれたときの身体の性」「自分が認識する性」「好きになる性」「表現する性」があり、一人ひとりの性の在り方は多様です。正しい知識を身に付ける、「らしさ」「性」を決めつけないなど、性の多様性への理解を深め、ありのままの相手を受け止めることで、自分らしさを大切にできる社会をつくりあげていくことができます。

みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。 みんなちがっていい。80億の人権ピース。違いを認めあえば、未来はもっと素敵になる。